大阪府公立高校入試合格への道

現役学習塾長が大阪府公立高校入試や教育について、いろいろ発信します。

2020-01-01から1年間の記事一覧

英語ですら

外国語の英語ですら単語をひたすら覚えさせるのに、国語は覚えさせる量それほど多くないのなんでだろう。英語の文章のレベルなんてせいぜい現国の教科書の小中レベル。 それですら単語を何千語も覚えるように指導するのに。国語は言葉の勉強しなさすぎ問題。…

脳フィットネスなど

高齢化に伴う脳機能の低下を防止する、あるいは機能向上を目指すものです。2030年国内市場が8000億規模ということで興味深い。近年、特に治療方法が確立してない認知症はら医療費増大において大きな負担となるはずである。webコンテンツ、ジム運営事業、機器…

詩や作文の苦手意識を直す気がない件

こと科目としての国語においては、その目的の一つに現代で扱われる文章の意味を理解する力を養うということがある。その力がなくては状況や制度理解もままならない大人が量産されるということで、非常に重要なことである。かたや、あまり重要視されないのが…

2021年度入試数学の進め方など

新型コロナの影響により数学の範囲が狭まった数学の対策に困る受験生は多いかもしれません。A、B、Cのいずれを解くかによって対策も変わると思いますが、三平方が入らない点を考慮すると、空間図形対策は後回しになりそうですね。 まずは複雑な計算を素早く…

今から高校入試までにできること

子ども達やご家庭と相談していてよく思うのは、「どうしたら進学できるか」の認識の違いです。こちらは毎日進学のことを考えるのが仕事であり、かたや初めて進学のことを本気で考え始めた方々であるので、もちろん認識の差はあって然るべきかもしれません。 …

できることとできないこと

随分と放置してしまいました。さて。テストで点数を取るために、自分自身ができることとできないことをしっかり分けて把握することは重要だという話を子どもたちにしました。実際、勉強しなくちゃいけないことは子どもたち自身もわかっているのです。 でも、…

超過死亡について

https://www.afpbb.com/articles/-/3283315今年の志望者数が、過去の同時期における平均死亡者数と比べてどれくらい多いかを表す「超過死亡」の数値に注目が集まっているそうです。 イタリアでは、2月20日~3月31日の期間の新型ウイルスによる死者は1万2428…

第二波に備えて

北海道のはさざ波程度の第二波が来ているということにして、今後、日本に本格的な第二波が来ると想定しています。 最近になって、感染拡大の偏りがあることから、慣習の違いとか人種によって耐性があるとか、結局原因はわかっていないわけですが、そのような…

塾では補完出来ない学校の役割

今週、対面授業を再開して、生徒と実際にヒアリングをしてみて思ったことは、「学校に通うこと」の重要性でした。勉強をするという目的の他に、体つくりやコミュニケーション能力を養うといった役割があるため、学校に通うだけである程度健全な人間になって…

大学受験用英語勉強法

高校受験からだいぶズレますけど、本業の都合上こんな記事を書きます。 全体戦略について 受験英語は特殊なジャンルで実用英語とはまったく違うことを心得るべきだ。つまり、英会話学校の英語ではない。 単語熟語の語彙力、文法力、構文把握力の力(基礎力と…

再開後の子ども達の動向について

緊急事態宣言の延長が発表されながらも、どうやら緩和の方向に進んでいきそうな流れですね。第二波は来るとしても、基本的にタンパク質であるウイルスが高温多湿で弱体化するはずなので、今までよりはマシになるはず(たぶん) 怖いのは秋以降。インフルエンザ…

前向きに進む選択を

生活スタイルの変更を提案している専門家会議の動画を観ました。 今までの生活スタイルが変わることで、今まで当たり前に成り立っていた商売が成立しなくなりそうです。 また、今まで当たり前に感じられていた趣もなくなりそうですね。人の温もりなんてもの…

【自学自習の基本形】力がつく勉強法5つのポイント

都道府県によって差はあると思いますが、コロナの影響により多くの小中学校において休みが延長される可能性が高まってきました。3月は1年間の総まとめの指導内容になることが多く、4月は、前学年の復習から始まり、現学年の導入程度の内容に留まるため、正直…

対面指導でしか得られないものの価値

読売子ども新聞に教育系YouTuberの話が載っていました。小中高の教員免許を持っている方が、無料で授業動画を提供しているとのこと。ちょっと観てみたところ、十分すぎる内容なので、順番さえ間違えなければ子どもの指導教材としては足りるものです。このご…

【自学自習の基本形】力がつく自宅勉強法5つのポイント

都道府県によって差はあると思いますが、コロナの影響により多くの小中学校において休みが延長される可能性が高まってきました。(既に発表されている市町村もありますね)3月は1年間の総まとめの指導内容になることが多く、4月は、前学年の復習から始まり、…

あるもの誇り

自分の持っていないものを欲しがる、「ないものねだり」という言葉がありますね。「隣の芝生は青い」とか「水中に火を求む」なんて言い方も。老若男女問わず、ないものねだりをするものです。子ども達の中には、「あの子みたいに頭が良ければなぁ」とか「あ…

どの科目を勉強すべき?自学してほしい科目とその目的について

あくまで私の指導経験の中での話ですが、普通の中学生は、学校の課題以外に勉強を進めたりはあんまりしません。ご家庭でルールを作ったり、それこそ塾の指導のもと勉強習慣が作られていく子はいると思いますが、自発的に、自律して勉強計画を作り取り組めて…

習得させる気ある?ただやらせるだけじゃ意味ないです。

「習得」とはその字の通り、習って身に付けることだと思います。 子ども達には是非とも習得してもらいたいんですよね。 たぶん、今の『宿題だけでなんとかしちゃおうぜ』は「習」ですらないんですけど、仮に習ったことになったとしても「得」は確認できない…

自宅で勉強の面倒をみることがどれほど大変なことかお察しします

状況は変わらず(むしろ悪化?)GW明けに事態が鎮静化する兆しもなさそうです。中国の武漢やスペインでは経済活動再開の動きがみられますが、果たしてどういった判断を下していくのか。スペインが経済活動停止を緩和 イタリアでも書店など再開へ - ライブド…

算数の先取り学習について

小学生の指導要領はよくできていて、前学年に習ったことを少し復習する形で、新しい単元を学べるようにできている。中学生だと、せいぜい式の計算や方程式くらいで、新しい単元は全く別の内容と言ってもいいだろう。つまり、小学生の内容で少しくらい予習す…

何を勉強しといたらいいかという話。

新しいことを自力で学び進めるのは、それなりに覚悟やエネルギーがいるので、そういう環境を整えてくれる大人が周りにいるか、もしくは学ぶ意識が芽生えている人以外は、先取りができなくても仕方ないと思う。この春に緊急で先取りしなくてはいけないことは…

授業料って何の対価?お金をいただく意味を考えてみた。

前回の話題に関わる話です。www.zanetan.info 弊塾も休講 何を売っていたか 課題郵送で対応 お金をいただくにあたって納得できない気持ち 授業料は何のお金? 弊塾も休講 かくいう弊塾でも休講することにしてます。(最寄りの個人塾2つはまだ開けていますが…

オンライン指導は繋ぎ役

オンライン指導を活用する教育機関が増えてきていますね。この1年(本当に1年で終息するか知らないが)どうやって今の教育を形にするか。考えてすぐさま実践していくことは、学校だろうと塾だろうと予備校だろうと必要であると思います。司法試験も予備試…

緊急事態宣言とは?塾への影響は?我々の生活はどのように制限される?

東京都知事、大阪府知事と会見が行われ、いよいよ明日7日には緊急事態宣言がなされるとのことで、学習塾も選択を迫られている状況です。そもそも緊急事態宣言とは何ぞ?とのことで、まとめています。 緊急事態宣言とは 住民の外出自粛はどこまで制限を受ける…

勝ちに行く勉強

勉強は、なんとなく与えられて、それをこなしていくものだと思いがちだと思います。 僕はと言えば、それは職業にするくらいですから、勉強は好きだし苦でもないです。しかし、多くの人にとって、分厚い参考書を読んだり、新しいことを暗記したりすることは苦…

大阪の学生の夏休みはどうなる?

カリキュラムが約2ヶ月削られることになっている。このような時、映像授業やオンライン指導は強い。直接会うことをしなくとも指導を行うことができるからだ。 子ども達の夏休みが少なくなることはほぼ間違いないだろう。学習塾の夏期講習なども、例年通り組…

勉強したくても出来てない人必見!上手な勉強の始め方。【大学受験に向けて】

今回は高校受験ではなく、大学受験についてのコラムです。受験生の中には「勉強しなくちゃ・・・」と思っていても、なかなか取り組めていない人も多いのではないでしょうか。やる気が出たらやろうと思っていても、やる気が出る頃にはもう寝る時間・・・ある…

病気と闘ってきた人類 ~新型コロナをどう受け止めるか~

新型コロナの影響で、新学期のスタートも遅れる流れが濃厚ですね。致し方ないこととはいえ、子ども達や先生方のことを考えると悩まずにはいられません。 21世紀になってからはこの規模の感染症流行はありませんでしたが、かつては多くの感染症が流行し、多く…

勉強したつもりになってない?それ勉強じゃないからというお話

勉強に限りませんが、何かを身に付けるということにおいて大切なことは何か考えてみます。一生懸命、問題を解くことが一番大切でしょうか。はたまた、とてもわかりやすい授業を受けること?机に向かう時間を長くすること? しかし、これら一つ一つ自体は、全…

コロナウイルスへの対応に表れる日本の国民性

日本人は建前を大事にする風習があります。廃れていっている文化もありますが、形だけ取り繕うことに長けています。和を尊び、本音ではなく体裁を優先する。そのおかげで暴動などの過激な行動はないにしろ、平和ボケが過ぎたり、行動力のなさが目立ちます。 …