大阪府公立高校入試合格への道

現役学習塾長が大阪府公立高校入試や教育について、いろいろ発信します。

教育

中3が夏休みにやるべきこと

塾に通われていない方という前提でお話します。 まとまった勉強時間が取れる夏休みの学習はとても貴重で、戦略を立てて取り組みたいものです。具体的には「今までに習ったことを2周する」くらいの感覚で復習に取り組みましょう。 よくある復習教材は1〜2年の…

英語B問題の取り組み方

もう1ヶ月もしないうちに公立入試の本番ですね。今回は英語B問題の特徴と、その取り組み方についてお話したいと思います。もちろんC問題の方が絶望的に難しいんだけれども、選択肢問題の多いC問題に比べ、記述しなければならないB問題の方が嫌いな人は多いか…

大阪公立高校入試 直前期戦略まとめ

中学3年生は2学期の定期テストが終わり、内申点もほぼ決まっている状態になりました。 学校の定期テストを頑張る意義は ①入試のための基礎固めを兼ねた勉強 ②内申点確保のための要素 に分けられると思いますが、年明け以降のテストでは②の意味が薄くなると思…

暗記の法

試験勉強などでもっとも苦痛なのが、好きでもないことを大量に覚えなくてはならない「暗記」という作業だろう。社会ではクイズのような出題のされ方が多いため、まさしく暗記するだけで得点ができる可能性が上がる。また、英単語や漢字や公式は、そもそも覚…

勉強に慣れるということ

机に向かうとか本を読むとか、開始するのに若干の抵抗があるのはわかる。勉強以外のことでもそうだが、慣れるというのは、その抵抗感が弱まっていくということだ。慣れるためには、それらのことに対する「いつも通り感」と「嫌じゃない感」を持つことが大事…

ICT教育は、内気な日本人を救いそう

日本の教育は遅れている!?ICT教育の海外事例からわかる日本の現状2019年の記事ですが、日本のICT教育が遅れているというもの。2020年に入ってから、教育にタブレットを用いる私立高校が増えてきているように感じます。ギガスクール構想も進んでいますので…

頭を使うって体を動かすことに似てる

zanetan.hateblo.jp前回の話題に続いて、脳に負荷をかけるとは一体どういうことか考えてみる。仕事柄、極端に勉強に対して意識を持っていない子どもを見ることがある。意識を持っていないというのは、「勉強を自分事として捉えられない」といった感じの意味…

整数問題対策について

今年の大阪府公立高校入試は、一部の単元が出題されないことになっている。そのため、出題範囲の中で、上位層をふるいにかけるための問題が作成されるはずである。昨今、中高の数学指導では整数単元の重要性が高まっている。大阪府の入試も例に漏れず重要視…

第二波に備えて

北海道のはさざ波程度の第二波が来ているということにして、今後、日本に本格的な第二波が来ると想定しています。 最近になって、感染拡大の偏りがあることから、慣習の違いとか人種によって耐性があるとか、結局原因はわかっていないわけですが、そのような…

塾では補完出来ない学校の役割

今週、対面授業を再開して、生徒と実際にヒアリングをしてみて思ったことは、「学校に通うこと」の重要性でした。勉強をするという目的の他に、体つくりやコミュニケーション能力を養うといった役割があるため、学校に通うだけである程度健全な人間になって…

大学受験用英語勉強法

高校受験からだいぶズレますけど、本業の都合上こんな記事を書きます。 全体戦略について 受験英語は特殊なジャンルで実用英語とはまったく違うことを心得るべきだ。つまり、英会話学校の英語ではない。 単語熟語の語彙力、文法力、構文把握力の力(基礎力と…

再開後の子ども達の動向について

緊急事態宣言の延長が発表されながらも、どうやら緩和の方向に進んでいきそうな流れですね。第二波は来るとしても、基本的にタンパク質であるウイルスが高温多湿で弱体化するはずなので、今までよりはマシになるはず(たぶん) 怖いのは秋以降。インフルエンザ…

【自学自習の基本形】力がつく勉強法5つのポイント

都道府県によって差はあると思いますが、コロナの影響により多くの小中学校において休みが延長される可能性が高まってきました。3月は1年間の総まとめの指導内容になることが多く、4月は、前学年の復習から始まり、現学年の導入程度の内容に留まるため、正直…

対面指導でしか得られないものの価値

読売子ども新聞に教育系YouTuberの話が載っていました。小中高の教員免許を持っている方が、無料で授業動画を提供しているとのこと。ちょっと観てみたところ、十分すぎる内容なので、順番さえ間違えなければ子どもの指導教材としては足りるものです。このご…

【自学自習の基本形】力がつく自宅勉強法5つのポイント

都道府県によって差はあると思いますが、コロナの影響により多くの小中学校において休みが延長される可能性が高まってきました。(既に発表されている市町村もありますね)3月は1年間の総まとめの指導内容になることが多く、4月は、前学年の復習から始まり、…

どの科目を勉強すべき?自学してほしい科目とその目的について

あくまで私の指導経験の中での話ですが、普通の中学生は、学校の課題以外に勉強を進めたりはあんまりしません。ご家庭でルールを作ったり、それこそ塾の指導のもと勉強習慣が作られていく子はいると思いますが、自発的に、自律して勉強計画を作り取り組めて…

習得させる気ある?ただやらせるだけじゃ意味ないです。

「習得」とはその字の通り、習って身に付けることだと思います。 子ども達には是非とも習得してもらいたいんですよね。 たぶん、今の『宿題だけでなんとかしちゃおうぜ』は「習」ですらないんですけど、仮に習ったことになったとしても「得」は確認できない…

自宅で勉強の面倒をみることがどれほど大変なことかお察しします

状況は変わらず(むしろ悪化?)GW明けに事態が鎮静化する兆しもなさそうです。中国の武漢やスペインでは経済活動再開の動きがみられますが、果たしてどういった判断を下していくのか。スペインが経済活動停止を緩和 イタリアでも書店など再開へ - ライブド…

算数の先取り学習について

小学生の指導要領はよくできていて、前学年に習ったことを少し復習する形で、新しい単元を学べるようにできている。中学生だと、せいぜい式の計算や方程式くらいで、新しい単元は全く別の内容と言ってもいいだろう。つまり、小学生の内容で少しくらい予習す…

何を勉強しといたらいいかという話。

新しいことを自力で学び進めるのは、それなりに覚悟やエネルギーがいるので、そういう環境を整えてくれる大人が周りにいるか、もしくは学ぶ意識が芽生えている人以外は、先取りができなくても仕方ないと思う。この春に緊急で先取りしなくてはいけないことは…

授業料って何の対価?お金をいただく意味を考えてみた。

前回の話題に関わる話です。www.zanetan.info 弊塾も休講 何を売っていたか 課題郵送で対応 お金をいただくにあたって納得できない気持ち 授業料は何のお金? 弊塾も休講 かくいう弊塾でも休講することにしてます。(最寄りの個人塾2つはまだ開けていますが…

オンライン指導は繋ぎ役

オンライン指導を活用する教育機関が増えてきていますね。この1年(本当に1年で終息するか知らないが)どうやって今の教育を形にするか。考えてすぐさま実践していくことは、学校だろうと塾だろうと予備校だろうと必要であると思います。司法試験も予備試…

緊急事態宣言とは?塾への影響は?我々の生活はどのように制限される?

東京都知事、大阪府知事と会見が行われ、いよいよ明日7日には緊急事態宣言がなされるとのことで、学習塾も選択を迫られている状況です。そもそも緊急事態宣言とは何ぞ?とのことで、まとめています。 緊急事態宣言とは 住民の外出自粛はどこまで制限を受ける…

勝ちに行く勉強

勉強は、なんとなく与えられて、それをこなしていくものだと思いがちだと思います。 僕はと言えば、それは職業にするくらいですから、勉強は好きだし苦でもないです。しかし、多くの人にとって、分厚い参考書を読んだり、新しいことを暗記したりすることは苦…

勉強したくても出来てない人必見!上手な勉強の始め方。【大学受験に向けて】

今回は高校受験ではなく、大学受験についてのコラムです。受験生の中には「勉強しなくちゃ・・・」と思っていても、なかなか取り組めていない人も多いのではないでしょうか。やる気が出たらやろうと思っていても、やる気が出る頃にはもう寝る時間・・・ある…

勉強したつもりになってない?それ勉強じゃないからというお話

勉強に限りませんが、何かを身に付けるということにおいて大切なことは何か考えてみます。一生懸命、問題を解くことが一番大切でしょうか。はたまた、とてもわかりやすい授業を受けること?机に向かう時間を長くすること? しかし、これら一つ一つ自体は、全…

【大阪府公立入試対策】中3で英検2級は取るべき?英検取得のアドバンテージがすごいという話

大阪府公立入試では英語のみ、外部検定テストである一定の結果を取得している場合、入試の科目得点を保証する働きを持ちます。もちろん、権利があっても利用しないという選択もできますが、この換算率がすごいのです。以下、大阪府教育委員会からの引用とな…

C問題の認識について

大阪府公立入試が終わって10日ほど経つが、未だにC問題の取り組みについて、来年度はどうしようかと考えています。 通常の学校教育ではせいぜいB問題の対策が精一杯。 たしかに、学校の定期テストで5教科400点を取るような子であれば、B問題で7割くらいの得…

海外に学ぶ ~フィンランド~

www.zanetan.info前回のスウェーデンに引き続き、世界幸福度ランキング常連国として名高いフィンランドを調べてみます。 学力調査でもトップレベルの成績であるフィンランド。 フィンランド教育の特徴として有名なのは「大学までの教育費が無料」ということ…

大阪府公立入試に向けて中学3年生をどう過ごすか

高校入試が終わったばかりですが、現在の中2は1年後に入試をしていることになります。実感の湧かない人もいるでしょうが、この1年間は今までの人生で一番勉強について考えることになると思います。高校進学とは何かについて、考えを少しお伝えします。 どう…